HOME|ブログ本館|フランス詩|英詩|シェイクスピア|ブレイク|マザーグース|ビートルズ|東京を描く|BBS |
ドレミ(Do Re Mi):ウディ・ガスリー |
ウディ・ガスリー(Woody Guthrie)のアルバム「ダストボウル・バラッズ(Dustbowl Ballads)」から「ドレミ(Do Re Mi)」(壺齋散人による歌詞の日本語訳) 中西部の連中が毎日家を捨てて 泥の道をカリフォルニア目指して渡っていく 砂漠の砂を蹴立て 泥から這い出ながら 楽天地を目指して進んでいくのさ たどりつくとこういわれた 今日はお前で1万4000人目だ ここで暮らすにはゼニが要るぜ ゼニが無ければだめだ お前さんのいくべきところは テキサス オクラホマ カンザス ジョージア テネシー カリフォルニアはエデンの園なんだ お前が来るようなところじゃないよ ゼニが無ければだめなんだ ゼニさえあれば 家だって農場だって手に入るさ 美しい山河でヴァケーションも楽しめるさ あくせくすることもなく 好きなようにできる 俺の好意だって期待できる ここではなんだって手に入るんだ ただしゼニをもっていることが条件だ ここで暮らすにはゼニが要るぜ ゼニが無ければだめだ お前さんのいくべきところは テキサス オクラホマ カンザス ジョージア テネシー カリフォルニアはエデンの園なんだ お前が来るようなところじゃないよ ゼニが無ければだめなんだ ここでいうドレミとは楽譜のドレミではない。お金のことだ。お金はこの世で生きていくうえでの基本というか、イロハというか、ともかくあらゆる事柄の基準になるものだ。ドレミもまた、音楽の世界にとっては基準となるものだ。だから、お金とドレミとはパラレルな意味合いを持っていたわけだ。 |
Do Re Mi Lots of folks back East, they say, is leavin' home every day, Beatin' the hot old dusty way to the California line. 'Cross the desert sands they roll, gettin' out of that old dust bowl, They think they're goin' to a sugar bowl, but here's what they find Now, the police at the port of entry say, "You're number fourteen thousand for today." Oh, if you ain't got the do re mi, folks, you ain't got the do re mi, Why, you better go back to beautiful Texas, Oklahoma, Kansas, Georgia, Tennessee. California is a garden of Eden, a paradise to live in or see; But believe it or not, you won't find it so hot If you ain't got the do re mi. You want to buy you a home or a farm, that can't deal nobody harm, Or take your vacation by the mountains or sea. Don't swap your old cow for a car, you better stay right where you are, Better take this little tip from me. 'Cause I look through the want ads every day But the headlines on the papers always say: If you ain't got the do re mi, boys, you ain't got the do re mi, Why, you better go back to beautiful Texas, Oklahoma, Kansas, Georgia, Tennessee. California is a garden of Eden, a paradise to live in or see; But believe it or not, you won't find it so hot If you ain't got the do re mi. |
HOME|ウディ・ガスリー|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2010-2011 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |